

お知らせ
- 2023年インフルエンザワクチンのお知らせ
2023年10月1日から2024年1月31日までの期間、インフルエンザワクチンを行います。
お電話にて「インフルエンザワクチン希望」とご連絡ください。(Web予約でのインフルエンザワクチンは休止中です)
ワクチン予約は混雑をさけるため、午前診の午前11時以降、午後診の午後4時から午後5時の間、もしくは午後7時以降でお願いします。
<料金>
65歳以上公費補助あり 1,500円
小児(3歳以上)から65歳未満 3,000円(税込)
数に限りがあり、ご希望に沿えない事もございますが、よろしくお願い致します。- オンライン資格確認等システムを導入いたしました
当院ではオンライン資格確認等システムを導入し、患者様の薬剤情報、特定健診情報その他の必要な診療情報を取得・活用して診療をおこなっております。
- 当院の発熱外来について
当院では午前診・午後診ともに発熱外来枠を設けています。
初診の方も診察いたします。
別室で診察しており、予約枠に限りがございますので、Web予約ではなく、一度お電話で、お問い合わせしていただきますようお願いします。
尚、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。- 新型コロナウィルスに対する対策について
当院ではクリニック内の換気、消毒などの感染拡大予防策に十分注意しながら、通常の診療を継続しています。
・風邪症状や発熱が続いている方(解熱鎮痛薬なしの状態で)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
上記症状がある方、発熱外来を受診される方は、予約枠に限りがございますので当院を受診する前にお電話でご予約いただきますようお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。- 食事内容でお困りの方へ〜栄養指導について〜
当院では、積極的に栄養指導を行なっています。
・どんな食事を取ればいいの?
・炭水化物制限って、具体的にどうするの?
・コンビニ食で食べていいものありますか?
といった悩みをお抱えの方、是非ご相談ください。- <告知>BS朝日に出演いたしました。
BS朝日(BS5ch)「名医に聞きたい!〜ヘルシー・ライフのすすめ〜」に出演いたしました。
低糖質スイーツの事などお話ししました。- プラセンタ注射とにんにく注射(ともに自費診療)を始めました。
自費診療としてプラセンタ注射 (1アンプル1,000円)、にんにく注射 (1,500円)を始めました。ご希望の方はお問い合わせください。

令和元年10月1日に「たわらもと内科・糖尿病内科」を開院いたしました。
平成25年から宝塚市内で糖尿病専門医、総合内科専門医として診療に携わってきました。糖尿病診療では生活習慣改善のアドバイス、薬物療法の調節に加えて糖尿病教室・チーム医療の手法を積極的に組み入れ、一般内科分野では、年齢に伴い体力が弱くなっている方の生活を、本人・家族・ケアマネージャーと調整を進めながら、周囲でサポートしていく調整もしていました。
今後は、逆瀬川地域の皆様と協力しながら、糖尿病、脂質異常症、肥満などの治療や、一般内科・訪問診療の分野で、皆様のお力になれればと考えています。宜しくお願いいたします。
院長 俵本 和仁


「たわらもと内科・糖尿病内科」はこういうクリニックを目指します。
- 血糖コントロールが悪くても、相手の生活習慣をまず尊重するクリニック。
- 生活習慣の改善を、より具体的な例で説明できるクリニック。
- 患者様が気兼ねすることなく、症状や悩みを打ち明けられるクリニック。
糖尿病専門医が、わかりにくい糖尿病や肥満を、
わかりやすく解説し、一般内科から訪問診療まで
幅広く治療を行っております。
少しでも来られる方が笑顔で帰れるクリニックを目指します。
-
糖尿病や合併症の進行は、人により異なり治療方針も違います、
患者様に合わせた納得できる糖尿病治療を選べるようご説明します。 -
総合内科医として、感冒、腹痛、高血圧などの初期治療を行います。
必要な場合、専門医のいる連携医療期間をご紹介します。 -
ご自宅に訪問して診察し、必要な検査や治療を行います。
介護サービスの見直し、在宅で可能な治療計画を立てていきます。 -
甲状腺・下垂体・副腎の病気は、症状が多岐にわたり、理解しにくい病気です。内分泌疾患の初期対応および治療継続を担当します。 -
現在の生活習慣の中で、効率的な食事や運動療法を、一緒に相談して考えていきましょう。クリニック周辺にあるローカーボ食や運動ジムのご紹介も可能です。